2017年のプレミアムモデルとしてうわさのあるiPhoneXですが、そのサイズについての情報がまたもや流れてまいりました。中国の工場で撮影されたという金型のリーク画像から判明したiPhoneXについて検証してみたいと思います。
iPhone8 予約・購入はこちら ⇒ ソフトバンク公式オンラインショップ
HOME > iPhoneX予測情報 > リークされた金型からiPhoneXのサイズを読み解く!
この記事の項目一覧
iPhoneXは新しいサイズが登場?
リーク画像から読み取れるとしているのは、iPhoneXのサイズとカメラのレイアウトについてです。次期iPhoneXの本体サイズについてもこれまでに多くのうわさがありました。今回のリーク画像では3モデルのiPhoneが登場するようです。そして気になるiPhoneXのサイズはiPhone7とiPhone7 Plusのちょうど中間ぐらいのサイズになるのではないかとのことでした。今回注目を集めているiPhoneXですが、この3モデルのうちプレミアムモデルとして採用されるのはこの中間サイズのiPhoneXのみとなる見込み。現在の仮名称はiPhoneXとしてすでに馴染んできておりましたが、新登場として明確に分けるためにiPhone8となる可能性もあるようです。
もうひとつ、このリーク画像から気になる情報としてカメラのレイアウトです。プレミアムモデルとしてうわさのある、中間サイズのiPhoneXのみ、カメラ部分が縦並びのレイアウトとなっているとのこと。これは3Dセンサーを搭載されると言われていることにも関係があるのでしょうか。
3Dセンサーの技術で何が可能となる?
3Dセンサーでできることとは、認証システムとして優れた機能を発揮することができます。これまでにFaceTimeカメラでも顔認証をすることは可能でしたが、写真という2次元の被写体でも突破してしまうという欠点がありました。生体認証として3D顔認証システムなら、被写体の形や位置、奥行きについても認証することができるようになるため、顔認証の精度はかなりあがり、簡単に突破することは非常に難しくなるでしょう。
iPhoneXはTouch IDセンサーを廃止し、この顔認証システムが採用されるのではないかとのうわさがありました。またARアプリの搭載も可能となります。ARとは、拡張現実の略称です。カメラを通して見る光景にアプリを連動させるものです。たとえば、目印になるものにカメラアプリで覗くと、その被写体の情報などを表示し、ユーザーへ提供をしてくれるという機能をもっています。
今回のiPhoneXにはこのARに加え、MR(複合現実)と呼ばれる、現実世界と仮想世界をお互いに干渉させることのできる機能も搭載されるかもしれないとのうわさもあります。また3D写真では、FaceTimeカメラで写した顔写真に3Dセンサーで読み取ったデータを当てはめれば、立体的な写真も撮れるようになるだろうとのことです。
ただこの流出したリーク画像はあくまでも、iPhoneケースの金型であってiPhoneそのものではないので留意が必要とのこと。
iPhone8 予約・購入はこちら ⇒ ソフトバンク公式オンラインショップ