![](https://engagei.org/wp-content/uploads/2017/03/No002-210x130.jpg)
ApplePayが日本でも使えるようになったのは実はまだまだ最近のことで、使用者は少ないといわれております。そこで、今回はこのApplePayの使い方について詳しく解説し、近日中に発売されるiPhone8を使いこなしていただきたいと思います。iPhone一台で何でもできる時代になってきたのです。
iPhone8 予約・購入はこちら ⇒ ソフトバンク公式オンラインショップ
この記事の項目一覧
iPhoneはクレジットカードに対応している?
iPhone7に搭載された機能の一つにFeliCaと呼ばれるものがあるのですが、このFelicaを使うことでおサイフケータイと同じような機能を使うことができるようになります。その機能がApplePayとなるのです。
使い方はiOS10.1以降のOSがインストールされているiPhone7かiPhone7Plusで[Wallet]をタップして、[カードの追加]をタップするだけです。この[Wallet]に登録することができるのは、デビットカードやクレジットカード、プリペイドカードとなります。ただし、国や地域によって対応しているカードの種類が異なるのでまずは対応しているカードなのかを調べる必要があるでしょう。一部を紹介しますが、オリコカード・JCBカード・クレディセゾンカード・三井住友カードなどで大手のクレジットカード会社はほぼ対応しているようです。
また、オンラインサービス上ではApple Pay決算がiPhone 6以降でも利用可能となっているのですが、その機能を最大限に使いたい人はiPhone7以降のiPhoneを手に入れる必要があります。
iPhone8ではより効果的に使えるようになるのか?
このサービスの肝は使い勝手よりも、どれだけ多くのお店や施設に対応しているのかでしょう。そのため、日本でどれだけ多くの方々に使用されるのかにかかっていると思います。日本ではライバル社のおサイフケータイが非常に強力な存在になっているので、ここからのシェア拡大はなかなかに厳しいかもしれません。
しかし、使い勝手が良い楽天カードがApple Payに対応したというのはアップル側からすると非常に良いニュースとなっているので、後押しとなってくれるでしょう。iPhone8ではどれだけ多くのカードを取り込めるのかもカギとなってきそうです。
日本は携帯電話の部分では独自の進化を遂げているので、iPhone側からするとその独自進化に合わせて対応するのはなかなかに困難なのかもしれません。それでも使用者は着々と増えていますので、iPhone8では大幅な進化と使い勝手の向上を期待してしまいます。
iPhone8 予約・購入はこちら ⇒ ソフトバンク公式オンラインショップ